二次カリエスについて
こんにちは
総合歯科HMクリニック大阪中央 歯科衛生士の中井ですε(●’-‘)з
今日は『二次カリエス』についてお話したいと思います
皆さんの中には、以前治療した歯が突然痛みだしたという経験がある方がいらっしゃると思います
すでに治療した銀歯やレジンの裏側で虫歯が再発することを二次カリエスといいます。
二次カリエスが発生する確率は高く、大人の虫歯は半分以上が二次カリエスと言われています
二次カリエスができたところは、以前の修復物を取り外して、もう一度初めから修復しなおすか、
二次カリエスになったところだけを部分的に修復するか、いずれにしても何か手を打たなければなりません
こんな症状があれば早めに歯科医院へ
歯につめたレジン(白い詰め物)のまわりが黒くなってきている。
前歯に詰めたものが外れてカタカタ動いている。
奥歯に詰めたものの縁が舌にさわる。
詰めてある歯がしみる様になってきた。
歯と歯の間を爪楊枝でつつくとズブっと突き刺さって痛い。
被せた歯の縁に爪楊枝が刺さる。
被せた歯のところを吸い出すと臭い感じがする。
前歯の差し歯の継目の所に隙間ができてきた。
被せてしまえば虫歯にならないというのは大きな誤解です!
上記の項目に当てはまるものがある方は、早めの受診をお勧めします
二次カリエスの早期発見、早期治療には歯科医院での定期検診が有効です
参照歯と口の健康百科 医歯薬出版株式会社
投稿者: