24時間受け付けております WEB予約はこちら TEL:06-4708-4618 診療時間 9:45-14:00 / 15:30-20:00

口ゴボ

口ゴボの矯正例

出っ歯
出っ歯
性別・年齢 20代女性
治療法 上下表側ワイヤー全体矯正
治療期間 約2年
治療費用 ¥39,7000(+管理治療費:5,000円/回)

口ゴボとは?

口ゴボとは

口ゴボとは、唇を閉じた状態で真横から見た際、口元が前に突き出して見える状態です。下顎が小さく、歯が出ている状態であるため、口元が間延びして見えます。

また、横顔を確認したときに鼻よりも唇が前に出ているように見えるため、コンプレックスに感じるケースがあります。

口ゴボの原因

口ゴボの原因は、先天的なものと、後天的なものの2種類です。

先天的な原因

生まれ持った骨格に対して歯が大きすぎると、唇が前に押し出され、口を閉じた状態でも口元が膨らみます。

また、生まれつき上顎または上下の顎が前に突き出ていると、口ゴボになる可能性があります。

後天的な原因

後天的な原因としては、以下のとおりです。

子どものときから上記の癖があると、後天的に口ゴボになる可能性があります。

矯正治療法の種類

口ゴボの矯正治療法の種類は、以下のとおりです。

ワイヤー矯正(表側矯正)

マルチブラケットと呼ばれる装置を歯の表面に装着し、歯を動かします。幅広い症例に対応できる矯正方法です。

ワイヤー矯正(裏側矯正)

マルチブラケットとワイヤーを歯の裏側に装着することで歯を動かします。表側矯正に比べて目立たないのが特徴です。 

マウスピース矯正

薄い透明のマウスピースを装着することで歯を動かします。食事や歯磨きの際に取り外せるため、食べかすが残りづらくなります。

また、見た目にも影響が出にくく、ワイヤー矯正に比べて痛みが少ないのが特徴です。一方で、1日20時間以上の装着が必要であり、規定時間を守れないと期待した効果が得られにくくなります。

外科矯正

口ゴボの原因が骨格にある場合は、外科矯正で顎の骨を切る手術が必要です。

口ゴボが及ぼす影響

口ゴボが及ぼすおもな影響は、以下のとおりです。

見た目が変化する

口ゴボになると、横顔から見たときの印象が変わるため、コンプレックスに感じるケースがあります。

とくに、鼻が低く見えたり、鼻下が長く見えたりすることもあるでしょう。また、歯茎が見えやすくなるのも特徴です。

そのため、人によっては歯茎や歯の出っ張りを隠すために、笑うときに手で隠して会話をする場合もあります。

発音に影響が出る

口ゴボによって前歯が前に出ると、舌が適切な位置に収まらずに空気が漏れてしまうため、サ行やタ行の発音に影響が出る場合があります。

会話をするときに支障が出てしまい、コミュニケーションに影響が出るケースがあるかもしれません。

虫歯や歯周病のリスクが高まる

口ゴボになると、噛み合わせが悪化し、口が閉じにくくなるため、口内が乾燥しやすくなります。

そのため、唾液の自浄作用が低下し、虫歯や歯周病のリスクが高まるでしょう。

胃腸の負担が増える

口ゴボになると、前歯が十分に機能しなくなるため、食べ物を噛み切るのが難しくなります。そのため、食事の際に飲み込むことが多くなり、胃腸への負担が増える可能性があります。

顎関節の負担が増える

上顎や上下の顎が前に突き出ている口ゴボになると、噛み合わせが乱れ、顎関節への負担が大きくなる場合があるでしょう。

これにより、顎関節症を引き起こすリスクもあります。

口ゴボが及ぼす影響

口ゴボに関するよくある質問と回答は、以下のとおりです。

Q

保険適用されますか?

A

一般的な口ゴボの矯正治療の場合は、保険適用外です。しかし、顎変形症や噛み合わせの異常が見られる場合、保険適用になる場合があります。

Q

どれくらいの期間で治りますか?

A

一般的に2〜3年程度の治療期間が必要になる場合があります。軽度な口ゴボであれば、部分矯正で済む場合があり、半年〜1年程度で治療できることもあるでしょう。

Q

いくらくらいかかりますか?

A

ワイヤー矯正(表側矯正)で70万円、裏側矯正では140万円程度です。マウスピース矯正の場合は、80万円程度になります。

pagetop